笑いの飛距離

元・お笑い芸人のちょっとヒヒ話

バナナマン設楽「コントの人は二度売れなきゃいけない」

賞レースで活躍した勢いを、そのままバラエティ番組で発揮することが難しくなってきました。

もはや「お笑いブーム」に頼れる時代ではありません。そもそも競技が違うとも言われます。そんな状況をさらに細かく見ていくと、漫才かコントの違いで難易度がだいぶ変わってくるようです。

コントをやるとき「自分はただの入れ物」でしかない

2015年3月19日放送「しくじり先生 俺みたいになるな!」(テレビ朝日)

レギュラーはオードリー若林(担任)、平成ノブシコブシ吉村(生徒)。

過去に大きな失敗をしたタレントが先生として登場し、しくじった経験から得た教訓を生徒たちに教えるバラエティ番組です。「俺みたいになるな!」と自虐的でありながら熱くて笑える授業が人気を呼び、今年の春に深夜からゴールデンに進出することが決まっています。

この日は特別編で「ビッグチャンスをつかんだのに進路でしくじった先生」による職員会議でした。職員室に集まった先生は、パンクブーブー、かもめんたる、やまもとまさみ、タイムマシーン3号の芸人4組。さらに悩める生徒としてシソンヌも加わり、バラエティ番組でしくじってしまった理由をテーマに会議を進めていきます。

2013年「キングオブコント」の王者・かもめんたる(岩崎う大・槙尾ユースケ)が考えてきた授業内容は、コントの芸人ならではの悩みでした。

槙尾「ちょっと次の資料を見ていただきたいんですけども」
若林「ああ、行きましょう」
槙尾「『コントのキャラが芸人としてのハードルをあげてしまった』」
若林「えっ、キャラが? これどういうことですか?」
う大「やっぱコントでは、かなり(キャラを)作り込んでいるんで、わりと分かりやすく気持ち悪い人を演じるんですけど」
若林「うんうん」
う大「そうするとなんか、コント面白かったから、トークでもすごいキテレツなキャラで色々しゃべってくれんじゃないかと思われるんですけど、それができないんです」

2014年「キングオブコント」の王者であるシソンヌ(長谷川忍・じろう)が共感します。

若林「シソンヌはどうですか? 同じように感じたりすることあります? ボケのほうかな、どっちかというと」
じろう「そうですね~、まずその多分、う大先生と一緒の、共通点だと思うんですけど、素の自分に興味ないと思うんですよ」
若林「自分に興味ないの?」
吉村「すげぇ、深い深い、深くてヤバいよ」
じろう「あの~、コントは何かのキャラになるわけじゃないですか」
若林「はいはい」
じろう「それはだから、すごく何でもできるんですよ」
う大「ただの入れ物だもんね
(スタジオ笑)
じろう「そうです、そうです」
若林「ただの入れ物!?」
吉村「怖いよ!」
若林「じゃあ、思いは一緒なのかもしれませんね」
う大「すごく似てるなぁと思います」
長谷川「はい、本当のこと言うと似たくはないです」
(スタジオ笑)
若林「あはははっ! そのための授業だから、大丈夫、大丈夫」
長谷川「はい」
若林「そう考えると、どうですかね、漫才師は違いますかね?」

若林さんはそう言って、パンクブーブーに話を振ります。

このやりとりを見ていて頭に浮かんだのが、その対極にいると思われる一組の漫才師でした。2005年の「M-1グランプリ」で優勝したブラックマヨネーズです。

漫才よりラジオのほうが面白いのは「自分らしい」からだと気付いたブラマヨ

2011年10月1日放送「ブラマヨとゆかいな仲間たち」(テレビ朝日)

司会はブラックマヨネーズ(吉田敬・小杉竜一)。
ゲストはピース(綾部祐二・又吉直樹)。

綾部さんがブラックマヨネーズに質問します。「M-1グランプリ」の決勝でやった漫才、あの4分間に辿りつくまでどれぐらい命を削って来たのかを。

綾部「聞いたのが、ロッチの中岡さんが昔やっぱ吉本でやってらっしゃったときに、吉田さんの家で鍋をやるかなんかで」
吉田「うん」
綾部「行ったときに、冬場に、したら『ちょっと一時間ぐらい待っててくれ』って言って、スキーウェアを着込んで、その当時小杉さんが上かなんかに……」
吉田「同じマンションのワンルームに」
綾部「同じマンションに住んでたらしくて、そっからお2人で、公園かどっかに漫才をしに行ったっていうのを聞いたことがあるんですよ」
吉田「うん」
綾部「これは本当ですか?」
吉田「ホンマ」
(どよめく観客)
又吉「なかなかないですもんね、そういうの」
綾部「……すごいですよ、それ」
吉田「スキーウェアもホンマです」
綾部「着込んで」
吉田「もう寒いから外は、ほんで楽屋なんか借りさせてもらえへんかったから、まだ」
綾部「はい」
吉田「外の区民プールの前、もう閉まってるけど自動ドアに映る自分らを見て、やってましたよ」

ブラマヨの漫才にかける情熱を示すエピソードが真実だと分かって、目を輝かせる綾部さん。

綾部「吉田さんが先陣切ってやっぱり、『ネタやるぞ』ってのは吉田さんなんですか?」
小杉「一緒のマンションに住んだっていうことも、そういうなんか、幼なじみとかじゃないから」
綾部「はい」
小杉「ほんで、『売れてないのにネタ合わせするのが億劫な距離に住むってのは、もう意味が分からんから、同じマンションに住もう』と」
(驚く観客)
綾部「すごいっすね……」
小杉「その代わり(部屋が)横とか上下やとうるさいから、ちょっとズラそうと」
(スタジオ笑)
綾部「少し斜めに」
小杉「それとか、『仕事もないけど、だからと言って会わへんかったら何の進歩もないから、とりあえず今から毎日集まろう』みたいな」
又吉「え~」
小杉「(又吉を指さし)いや、その感じやん、俺も、『え~』」
綾部「あっ! 小杉さんは正直そういうテンションだったんですか」
小杉「俺は、もうフワッとした感じで芸人やってたから」

吉田さんのほとばしる情熱に従う小杉さんもすごいです。

ところが当時のブラマヨの漫才は、「M-1グランプリ」でやっていた形とは違ったそうです。

綾部「2005年の漫才と、全然違うもんだったんですよね」
吉田「そう、だからあの~、どっちか言うたら俺中心で漫才書いてたんやけど、ラジオもちょうどやってたんですよ、向こうで」
綾部「ブラマヨさんで」
吉田「で、自分らのラジオを録音して聞いたりしてたときに、まあラジオのほうが圧倒的におもろいと」
綾部「なるほど」
吉田「うん、『なんでラジオのほうが面白いんかな?』と思ったら、それは小杉が小杉らしいし、俺は俺らしい
綾部「ほぉ~」
又吉「へぇ~」
吉田「じゃあもうゼロから、俺が何も考えんと白紙のノートをここ置いて、作っていこうと」
綾部「あっ、そっからじゃあ、お2人で作るようになったんですか? ネタを」
吉田「うん、もう笑いながら作ったもん」
(唸るピース)
吉田「4分のネタ、アレ、2分半ぐらいでできたな」
小杉「早すぎるやろ」
(スタジオ笑)
小杉「それ音速超えとるやないか」
吉田「でもホンマ早かった、2、3時間」

賞レースで脚光を浴びた芸人が活躍の場をバラエティ番組に求めていこうとするとき、そこに立ちはだかる壁の高さは漫才師とコント師とで違うのか。冒頭でも触れたようにこのテーマについて考えると、私はいつもバナナマン設楽さんの言葉を思い出します。

雨天中止ナイン・ディレクターズカット版 [DVD]

雨天中止ナイン・ディレクターズカット版 [DVD]

バナナマン日村はプライドを捨ててからメディアに乗っかり出した

2008年4月14日放送「バナナマンのバナナムーン」(TBSラジオ)

パーソナリティはバナナマン(設楽統・日村勇紀)。
ゲストはアンジャッシュ児嶋。

スペシャルウィークということで児嶋さんをゲストに呼び、日村さんとどっちがダメな人間かで争いました。そして、そのあとのポッドキャストでは、児嶋さんと日村さんの違いについて設楽さんが熱く語ってくれました。今から7年前の放送です。

設楽「俺ね、日村さんは、コジ(アンジャッシュ児嶋)よりもプライドが高い人間だと思うの、コジはなんなら、そこら辺のプライドは日村さんより無いと思うんだけど」
児嶋「うん」
設楽「この日村さんがまだ……こういう、あの~要はメディアに乗っかるこの感じになった、俺なりの分析ね」
児嶋「うん」
設楽「そのね、全部じゃないにしてもプライドを捨てたと思うのよ、『俺はウンコです』って言えるようになった日村勇紀、これをこう俺が15年近くで見てて思うのは、そこがね、コジと明らかに違うことだと思う」
児嶋「すげ~リアルなとこじゃん」
設楽「これ、でも本当に! 今ここで気付けば、変わると思うよ」

児嶋さんも意識していると答えます。

児嶋「俺は元からそんなね、ちゃんとした人間じゃないし」
設楽「うん」
児嶋「そこはもう、思いっきり普通に出していこうと、愛されるダメっぷりもいいじゃないかと」
設楽「そう! そこだよね」
児嶋「思うんだけど、やっぱ、プライドはどっかにある」
設楽「そうなのよ~、これは俺もあるし、皆あるし、ここ削れって難しい話だけど」
児嶋「それ分かる」
設楽「そこのジャンルにいる人っているじゃん、いわゆるダメでも、笑えるダメと本当にこう嫌な感じのダメ」
日村「うん」
設楽「それのどっちに転ぶかの、今、コジは際(きわ)に立ってると思うの」
児嶋「すごい分かる、それ」

児嶋さんの愛されるダメっぷりはバナナマンやザキヤマさんといった限られた芸人にしか浸透していない。しかし、日村さんのダメっぷりはもう誰もが知っている。だから場所に限定されることなくイジられる。2人の違いをこう説明する設楽さん。

テレビで求められるのは本質の人間の面白さ

児嶋「だって俺、すげ~ちゃんとした、ちゃんとしたというか、若者にいろいろ意見するような番組が決まったり」
設楽「あ~」
児嶋「すごいありがたいことなんだけど、多分知らないわけじゃん、どういう人間かって」
設楽「うん」
児嶋「でもそれはちゃんと『僕はこういう人間ですから』つって、ポジションはちゃんともらってるんだけど」
設楽「これでもね、本当ド裏の話で、これ別にポッドキャストで言うことじゃないかもしれないけど、俺ね、コントの人って……よくさ、大阪の人は二度売れなきゃいけないってあるじゃん、コントの人って二度売れなきゃいけないんだよ
児嶋「本当そう思う」
設楽「漫才師は、そのまんまのキャラクターというか人間性を出せるでしょ、今のテレビって本質の人間の面白さみたいなところがあるじゃん、だけど、コントの人って演じてる自分を見せて一回名が通ったら、そっからもう一回その個人の、どういう人間かを知らしめなきゃいけないじゃん」

ここから急に児嶋さんが熱を帯び始めます。

児嶋「本当そうだよ、特にね、俺らがやってるコントって」
設楽「ふふふっ、うん」
児嶋「正直言うと、台本が面白いのよ」
(作家笑)
設楽「まあまあ……」
児嶋「演ってる人間が、だったらもっと上手い役者さんがやったほうが、なんだったらもっと面白いかもしれない」
設楽「あ~」
児嶋「っていうコント、いやそれは、自分らが何もないからそういう方向で勝負してきた」
設楽「だからアンジャッシュはその……なんつうの、『頭いい』とかさ、そういうイメージが浸透して一回こう名前が広がったから、そこを今ぶっ壊してるとこじゃん、本当はこっちなんだから、ふふっ、ダメな人間のコジを一回広めなきゃいけない」
日村「ははははっ」
設楽「そのときに、コジのダメっぷりが良い方向で固めとかないと」

現在のアンジャッシュの活躍ぶりを見たら、設楽さんの分析がいかに的確だったかよく分かります。