笑いの飛距離

元・お笑い芸人のちょっとヒヒ話

ピース又吉の小説『火花』を読んでネタ見せについて考える

ピースの又吉直樹が書いた小説『火花』を読みました。

ふたりの漫才師が織りなすリアルな芸人物語。「お笑い」というジャンルならではの問いを、終始投げかけられているような感覚を持ちながら最後まで読みました。芸人であれば誰もが通る道「ネタ見せ」。つまりオーディションです。『火花』では、それに臨むときの心境を次のように書いています。

又吉直樹『火花』(文藝春秋)

自分達が人前で何かを表現する権利を得るためのオーディションなのだから、そこで自分の価値を証明出来ないうちは自らの考えを述べることは許されないという気分が全体に横たわっていたのだ。それは錯覚に過ぎないし、思考の強制もなかったのにもかかわらず。

「ネタ見せ」というシステムについて、他の芸人たちはなんと答えてきたのでしょうか。ちょっと気になってしまったので、ここで3組の考え方を紹介させて下さい。

まずは、バナナマンとさまぁ~ずの三村さん。審査する側の言葉に従いすぎることの危険性を指摘していました。

「ネタ見せ」で言うことを聞きすぎて自分の色を失うな

2010年10月22日放送「バナナマンのバナナムーンGOLD」(TBSラジオ)

パーソナリティはバナナマン(設楽統・日村勇紀)。
ゲストはさまぁ~ずの三村マサカズ。

お笑い芸人を目指すリスナーから質問が来ます。「お薦めの事務所はどこですか?」と。

ライバルが多いけど業界トップに君臨する吉本興業か、それとも格は少し落ちるが頭角を現しやすい他事務所なのか。この2択で悩んだ末、3人の結論は吉本興業に落ち着きました。しかしながら事務所で芸人人生のすべてが決まるわけではないと説きます。

続きを読む